ホワイトボード消し忘れてたっっっ!!
連休中もボードに描かれたままだったみたい。
オスグッドの患者さんに説明するために描いた膝の略式図です。
最近は結構この絵を描いてるな。
「膝の筋肉がビュッと引っ張って、骨がベリッて剥がれるんです!」
なぁんて説明しちゃってます。
オスグッドになる子ども達のほとんどにある特徴があります。
それは現代病といってもいいのか、
今後の子ども達や成長につれて大きな問題となってくると考えています。
このある特徴を抱えていた影響で小学校6年秋~中学1年冬の間走ったりすることが出来ず、体育や運動会を休まざるを得なかったお子さんもいます。
ある意味で生活習慣病のひとつみたいなものです。
日頃からの意識で大きく変わってきますのでしっかりと改善していきましょう!
で?
ある特徴とは??
施術までの待ち時間でハッキリと判明します。
こんな姿勢の人がほとんど。
ちょっと前までは柔らかいソファで座っている悪い姿勢程度だったのですが、
最近はポータブルゲーム機やスマホなどの影響で腰だけでなく首から背中まで全部が丸くなっています。
私も撮影のために姿勢をまねたのですが、
むっちゃしんどい・・・。
これが普段の身体の使い方かと考えると非常にマズイかと思いますね。
この姿勢の影響で腰や太ももが硬く緊張してしまい、過剰な負荷が膝下のオスグッドが発生するポイントに集結してしまっているのではないでしょうか。
たかが姿勢、されど姿勢。
身体の基本が出来上がっていないとケガのリスクは格段に上がってきます。
オスグッドで悩んでいる方。
お子さんの姿勢はいかがでしょうか?
先ほどの画像のような姿勢をしていませんか?
オスグッドは初期の治療と指導で大きく改善するかどうかが変わってきます。
一度姿勢の確認をしてみてください。
address:奈良県大和郡山市北郡山町109−5
tel :0743-55-5544
parking :3台完備